びぶりおてか

私家版 Caffè Biblioteca

化野念仏寺 千灯供養へ

四条大宮から、嵐電で嵐山へ。 化野念仏寺へはバスで鳥居元まで行けるが、三人だったのでタクシーでゆけるところまで行ってもらった。 というより、運転手さんが「まだまだそれ程の人出ではないので、規制もかかってないと思います。止められる所までは行き…

本日の鴨川

横須賀市美術館 —日本の「妖怪」を追え!ー に行ってきた。

横須賀る。 なぜか二日連続。 横須賀美術館へ、ある目的を果たす為に行くよ。 身近な半島。三浦半島でも、東側はあまり行かないので、 美術館のサイトにある通り、横横道路の馬堀海岸経由で向かうよ♪ 暑いので、歌うように。>だらだらしてる。 横浜横須賀道…

東京国立博物館蔵 菩薩立像(C20)についてのメモ

【菩薩立像】 東京国立博物館所蔵 重要文化財(C20) 木造,金泥塗り・彩色・切金,玉眼 像高106.3 制作年代:13世紀前半 鎌倉時代 弥勒菩薩像と考えられる。 東大寺に後世(室町)の模像が残り、奈良に伝来した著名な像であったと思われる。 唇に水晶板を嵌…

横須賀港ニテ砕氷艦「しらせ」ヲ見タルコト

横須賀港に南極帰り(?)の「しらせ」が帰港してるというので見に行った。 おそらく外部から見られる所に停泊されているのは今のうちかも。 JR横須賀駅は随分ときれいになりました。 真横にあるヴェルニー公園からどどーんと、その姿が見えます。 この辺り…

葉山図書館

葉山町立図書館。なにげにマニアな書籍が多くておもしろいということを知った。微妙に偏ってる感じは、寄贈書とかなんだろうか。 図書館検索カーリル(最近のお気に入り)で、 プリニウスの博物誌を探していたら、あるじゃん。 所謂隣町に。 当然書庫から出…

アンソロジー的・澁澤龍彦と野中ユリ氏についての覚え書き

野中ユリ展 -美しい本とともに- 2013/6/8(土)- 9/1(日) 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館 平成24年度、作家野中ユリ氏本人より、同館へ寄贈された作品および装丁本を含む120点の大規模な展覧会。 【野中ユリ】 1938年 東京生まれ 母:画家 野中曜子 銅版…

生誕140年記念 川合玉堂展 ブロガー内覧会にて③

壁面大展示ケースへうつれば、「ああ、これは・・・」と感慨にはいる瀑布。 瀑布 1909年頃 絹本彩色 玉堂美術館所蔵 應挙の血脈を受けた、潔く直下する滝の流れが美しい。 しばしそこで、滝に打たれる。 紅白梅 1919年 紙本金地・彩色 玉堂美術館所蔵 MOA 光…

生誕140年記念 川合玉堂展 ブロガー内覧会にて②

玉堂に引かれる理由はわかっている。 過去にハマった画師達の血脈がそれらの絵から慟哭のようにじわじわと放出されてくる。 應挙の優しさと力強さを併せ持った写実性、狩野派の伝統と芳崖、雅邦が立たされていた近代の混沌。日本画の歴史を学ぶ上で、出会い…

生誕140年記念 川合玉堂展 6/22ブロガー内覧会にて①

ただでさえ見やすい設備の美術館での内覧会で、玉堂を堪能とは、贅沢きわまりない。 まずは、企画者と主催者の見識の高さに合手礼。 数年前移転リニューアルしてから始めて山種美術館へ伺ったのは、つい10日ほど前。 この玉堂展が始まってすぐの平日。 美術…

展覧会のコピーがすごいこと

国営機関だった国立博物館が独立行政法人となってからだろうか、特別展覧会や公開講座、講演会、シンポなど、素人さんでも参加しやすくなるための工夫に熱い心を感じる。 時勢に(比較的)敏感になったし、京博の若冲展以来、ネット口コミを多少神頼みに近い…

並べる為の本を選ぶ。

31日に参加する予定の「本棚をつくる」ワークショップ(トンカチ使うDIYではない)のため、持参する本を3〜4冊ほど選定する。 アドバイザーと、参加者が持ち寄った本をつかって、どのように本を並べていくか、 本を手にとってもらうための並べ方などについて…

『終わりのない歌がきこえる』ー宝くじが当たったらー

たった一回きりの再会イベントをやるのだ。 イベントタイトルは 『終わりのない歌がきこえる』 日程は2Days、 1日目はメタル/ハードロック系2日目はビート系 この言い方自体が既に出演バンドを物語る。 ロックンロールオリンピックのように真っ昼間から…

起雲閣の隠された窟

知らない街で路線バスに乗るのは好きだ。 乗り降りや運賃の支払い方法がそこによって異なるのを確認すれば、あとは地元っこぶるだけ。 ぶっているので、乗り間違えたときは慌てず、適当な停留所まで行って、降りて(人知れず)帰ってくる。 熱海の路線バスは…

梛の葉との再会

快晴とまでは行かないが、陽気はよかった。 熱海駅前のバスターミナルは工事中で、起雲閣へのバスは「③番か④番へ」と言われ、 今発車しようという③番のバスに飛び乗った。 バスターミナルを出たバスが早々に目的地とは明後日の方向に向かっていくので、バス…

東博、東洋館ヘイキタルコト2013/1/17

2012/3/23(金)ボストン美術館 日本美術の至宝・東京国立博物館

図録にある「かつての日本美術ギャラリー」とある写真。私が初めてボストン美術館に訪れた際の光景がこれだった気がするが、、、今は変わっちゃってるの? 入り口から早々に覚三先生がお迎えくださる。しゃんと立ってるけど”酔李白”とつぶやいてしまいそうな…

中村正義ノ源平海戦絵巻五部作ヲ観タル事

名古屋市美で中村正義展 終始ものすごい負のパワー。 でも、練馬区美術館の石川徹也展でおわされた負のパワーとは確実に違う。 あちらは目を背けてもエネルギーを吸い上げられてしまう行きずり地獄だが、 こちらは「こまったな」と手に負えない病みが延々と…

2011/10/16 米沢市上杉博物館

開館10周年記念特別展「洛中洛外図屏風に描かれた世界」講演会 『洛中洛外図屏風とその読み方 − 書記洛中洛外図屏風の相互比較から −』 講師 立正大学文学部教授 黒田秀夫氏 初期洛中洛外図屏風 1)歴博甲本(重文) ※三条本・町田本とも 現時点で三条家伝…

2011/02/20百獣の楽園−美術にすむ動物たち−京博

楓鹿図屏風 長澤蘆雪 六曲一双 紙本墨画淡彩 18世紀 双鹿図屏風 円山應挙 二曲一隻 紙本金地着色 18世紀 見事な3D感。正面を向く牡鹿のでっかい鼻をべちゃっとつけられている様な感覚になる。 その後くるのは頭突き。気をつけねば。 木版下絵和歌巻 本阿弥光…

東博 2011/7/22(金)本館常設展

気づけば狩野派三昧。 探幽に癒やされた休日、三十六歌仙が美しい。 地獄極楽図 1幅 河鍋暁斎筆 明治時代・19世紀 近江八景 8幅 紙本着色 今村紫紅(いまむらしこう)1880-1916 長江之巻 紙本墨画 横山大観 柳蔭(ゆういん)六曲一双 絹本金地着色 横山大観…

サントリー美術館/不滅のシンボル 鳳凰と獅子 開館50周年記念

開館50周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」Ⅱ 不滅のシンボル 鳳凰と獅子」 【会期:2011年6月8日(水)~7月24日(日)】 良い作りの美術館なんだけど、屏風一双の前に造形品のケースがたまのキズ。 2011/06/19(sat) 日吉山王・祇園祭礼図屏風 六曲一双の内…

長沢芦雪−奇は新なり− MIHO MUSEUM 2011/3/12-6/5

長沢芦雪−奇は新なり− MIHO MUSEUM 2011/3/12-6/5 2011年3月25日 並べてみると、後半もかなりみどころだらけ。 つらいな。 芦雪肖像 一幅 長沢芦鳳 千葉市美術 蔦鴨図 一幅 円山応挙 1766 東山名所図屏風 六曲一隻 1778 >芦雪の洛中洛外や名所図は初めて見…

プライマリー・フィールド II

live波濤図。 海水の深緑と粘りある白波。曇天の技が存分に発揮された凍るような空気感。 近代美術館らしからぬ背景となってる。 これまでほぼ無縁だった葉山の神奈川県立近代美術館に年末年始と通ったことになる。 高橋信行氏の画に浸る理由の解明に時間が…

総合文化展(平常展)

松梅群鶏図屏風 伊藤若冲筆 江戸時代(18世紀) なぜこれを出していることをもっとアピールしなかったんだろう。助かったが。もはや十八番もスピードが命か。様々な技がいくつも盛り込まれていながら 画面の流れはさわやかでほっこりさせる。 もう手慣れたも…

帰ってきた江戸絵画 ニューオーリンズ ギッター・コレクション展

メモ中 ▽伊藤若冲 寒山拾得図 無染浄善 賛 紙本墨画 一幅 1761 これはかわいい。 寒山拾得図 蘆秀衍鐘 賛 紙本墨画 双幅 鯉図 無染浄善 賛 紙本墨画 一幅 宝暦期(1751-64) 鶴図 紙本墨画 一幅 白象図 紙本墨画 一幅 1795 日本画の空間美は一切無視。それ故…

建長寺 半僧坊

最後は建長寺さんと、半僧坊へ。 よくがんばった。と自分をねぎらう満足感も時には必要。 なので毎年恒例のコース。 何歳まで上り続けられるんだろう。 結構年配の方もいらしているので当分は大丈夫だろうけど、 もう無理だ。と思うときがいつかくるんだろう…

北鎌倉 明月院

関東以外ではかなりの大雪となった大晦日から元旦。 こちらは至って平穏なお正月となりました。 明月院は本当に美しいお寺さんで、職員の方々もとても穏和で大好き。 ここに来ると、より新年を優しい気持ちで迎えられるきがする。 こちらの月の兎も今年は人…

北鎌倉 浄智寺

阿弥陀さん、お釈迦さん、弥勒さん で、過去現在未来。 祈りの対象は家族ともう一つ。 本当に美しい如来様たちです。 あとひとつ。 私の導き手だった文豪のお墓に参って、 気持ちを改めます。 浄智寺 鎌倉五山第4位 臨済宗円覚寺派 金峰山 神奈川県鎌倉市山…

遅れ馳せながら読了

【送料無料】東京の副知事になってみたら価格:735円(税込、送料別) 読み始めればもう一気に進む。 本当におもしろい。 言語能力の低下と政治のブレが同一線上になってるから危機感が伝わってくる。 「もはや無関心でいることがこちらの意思表示」だと匙を…