びぶりおてか

私家版 Caffè Biblioteca

東博 黄金のアフガニスタン展ニ涙ス

 
城門の頂に掲げられる言葉はこうだ。

「自らの文化が生き続ける限り、
        その国は生きながらえる」
 

f:id:itifusa:20160424232245j:plain

 

いまやアフガニスタンだけでなく、西アジアでも宗教主義の名の下に古代遺跡が破壊されていくのも然して驚くほどのことでもなくなってしまった。

痩せこけた主義主張に古の人々が育んだ知性と文化は揺らぐことなどない。

瓦礫の山で見栄を張る信仰心など足元にも及ばないものがそこにはある。

信仰の清浄はすでに彼らを見放しているのだ。

f:id:itifusa:20160424231403j:image

先日閉幕したばかりのボッティチェリ展で記憶に新しい「パリスの審判」
嫉妬深い女神に投げ入れられた金のリンゴの争奪戦が引き起こす神話は
その後の歴史(?)を驚きの方向へ導く。

三人の中で誰が一番好みか(そうは言っていない)と、
熟女の挨拶代わり並の質問を投げかけられたトロイアの王子パリスは見返りの「愛」を選び、「あんたが一番」と記される金の林檎をアフロディーテへ手渡す。

 
f:id:itifusa:20160424231501j:image
金の果実を左手に持つ女神がバクトリア北部、
ティリア・テペの、紀元前後の女性の墓跡から出土している。

他、額にドットを持つアフロディーテも。
中央アジアアフロディーテは有翼だ。

f:id:itifusa:20160424231421j:plain

なぜギリシア神話では無翼の人形に描かれるアフロディーテが、

ヘレニズムの時を経て、有翼に描かれるようになったのか。
果実を持つ女神像は何を表しているのか。
どれも、この土地の王都が変遷してきた時の流れの中にきちんとした理由があるのだ。

この地を制したいくつもの民族が、その後東伝する造像文化や思想を大きく作用した。
たどればたどるだけ恐ろしいほどのアジアの根源が見え始める。
 
これまで本や文献の写真でしか見たことのなかった
夢にまで見た遺物が目の前にある奇跡だ。
まさに黄金週間だ。泣ける。
 
東京国立博物館 表慶館 会期 2016年4月12日(火)~6月19日(日)
 
追記
5月7日、NHK BS1で放送された特番、『アフガン秘宝の半世紀
前半では、アフガニスタン文化の歴史が、このユーラシア大陸の各文化にどれだけの影響を与え、重要な存在であるかがわかる軸のある構成。
それを踏まえた後半は、今後より大きな発掘成果が期待されるべき、メスアイナクの窮状を極客観的、公平に伝える内容となっていた。
是非、再度ゴールデンタイムでの再放送を期待したい。

www.nhk.or.jp

また、このドキュメンタリーで見た。日本で保護されていたゼウス神像の左足を含む流出文化財及び、カブール博物館の秘宝は東博アフガニスタン展と併せ、東京藝大の展覧会を通して、実物の殆どを観る事ができる。

f:id:itifusa:20160418203553j:plain

展覧会後流出文化財は返還されれば、日本人はアフガニスタンへの立ち入りは当分できない事が見込まれているので、是非今のうちに見に行って欲しい。

メス・アイナク仏教遺跡、地下に眠る鉱床は、中国が30年の採掘権を獲得している。30年を待たずに資源は掘り尽くされて、取り返しのつかない真の砂漠になるのだろう。

 2016年4月12日(火)― 6月19日(日)[ 入場無料 ]
東京藝術大学 大学美術館陳列館(東京都台東区上野公園12-8)
[ 開館時間] 9:30~17:00(入館は16:30まで)※月曜休館

www.bamiyan-hekiga.com

 

itifusa.hatenablog.com

itifusa.hatenablog.com

 

itifusa.hatenablog.com